Junvie Junvieって何? / 広告掲載のお申込 / お問い合わせ / HOME
商品のご注文わが家のジュンヴィ・レポートジュンヴィコラムアリさん得々チョイスカタログ請求お知らせ
ジュンヴィコラム レイアウトプラン
新居下見のポイント
なんとなく部屋割りだけをして荷物を運び入れてみると、たんすが予想通りに並ばない、コンセントが使えないなど、トラブルがでてくるものです。それ以前に、ドアから家具が入らない、エアコンが設置できないなど根本的な不都合も。これでは引越し作業は長引くばかり。下見の際には要点を押さえておきましょう。
レイアウトのポイント
あり余るほどのスペースがある家は別として、日本のほとんどの住まいでは"どれだけ空間を広く使えるか"が重要になってきます。物理的な条件、使いやすさ、視覚的な工夫など、いろんな点からレイアウトを充実させていきましょう。

 

 
下見に持って行きたいもの
メジャーと筆記用具はもちろんですが、時計も忘れずに。はじめての土地を歩く時は、時間感覚も狂うので、いろんな所要時間のチェックに役立ちます。それからカメラやビデオ、デジタルカメラなんかもお役立ち。下見に行けない家族にも、一目瞭然で説明できます。
まずはあらゆる寸法をチェック
あらかじめ考えていた部屋割りにしたがって、手持ちの家具や購入予定の家具が通常に搬入できるかをチェック。OKなら配置を考え、それが可能かどうかメジャーで計ってみましょう。また後で配置を考えるために、各部屋、玄関、廊下、窓、階段などの寸法を正確に計っておくことをお忘れなく。少々手間ですが、これさえしておけば後がかなりスムーズです。
 
収納部はすべて見る
クローゼット、納戸、押入れ、キッチン・サニタリー収納など、とにかくすべての収納部の大きさ・容量をチェックすること。荷物の搬入にも役立つし、荷づくりの際にどれくらい捨てるか、また新たに増やせるかを判断するポイントになります。また場合によっては収納家具を購入する必要もあり、いずれも引越し後ではめんどうな作業となってしまいます。

コンセントや電話接続口の位置を確認
コンセントの位置を考えずに家具や家電をおいてしまうと、後でかなり不便な思いをすることも。電気製品を置く位置や数、使用電力などと併せて、電源を確保しましょう。延長コードなども、引越し時に用意しておき、荷物が入る前にセットしたいもの。他にも、電話の接続口、ガス栓、テレビアンテナの引込み線なども同時に確認しておきましょう。
 
建物の周辺状況も忘れずに
各部屋の窓の方角、窓の外の状況、近隣の様子なども要チェック。寝室に適さない部屋、家具の配置を避けたい場所など、あらかじめ知っておきたいからです。また、レイアウトには直接関係ありませんが、周辺の道路状況や建物の周囲なども見ておきたいところ。家の前の道が狭ければ、4tトラックではなく2tトラックを2台用意することもできるわけです。集合住宅では、エレベータの台数や広さ、玄関システムなども確認して。余裕があれば、駅や交番、消防署、スーパー、病院、学校など実際に行って距離や時間をつかんでおくと安心です。できれば1人より2人のほうがベター。下見が正確になり、楽しくなるというものです。
家の機能性をよくする
部屋割りを決めたら、キッチンやサニタリー、廊下、階段などの位置から、生活導線を描いてみます。人がどこを頻繁に通り、どんな動作をするか、どこを良く見るかなどを線を結んでみるのです。そして、その導線上には、なるべくモノを置かないこと。よく通る場所にみんなが使う引き出しがあったり、テレビがあったりと、意外と不便なレイアウトに気づかない場合も多いのです。
 
少しでも部屋を広く見せる
空間に広がりを持たせる方法として、ひとつには家具を同じ向きに並べるという方法があります。なるべく壁の一面にまとめ、いろんな家具の表面がいろんな方向を向くのを避けること。向きが増えるほどに乱雑になり、すっきり片づいた印象がしにくくなります。また、家具の高さや厚みを揃えるのも有効的な方法。似たような高さの家具、素材や厚みの似た家具を並べておくと、多少なりとも空間が広く感じられます。
家具や家電を保護する
間取りの条件や使い勝手から、本来家具を置くべきでない場所に設置されているケースがよくあります。たとえば木製の家具やピアノは直射日光に弱く、直接日の当たる場所や窓際などは避けたいもの。冷蔵庫などの家電にも同じことがいえます。また、家具を設置する際、壁との間にわずかの隙間を空けることで、湿気を逃しカビを防ぐ効果が生まれます。特に新築の家は、気密性が高くカビも生えやすいといわれるので気をつけて。
 
デッドスペースに目を向ける
押入れの奥、天袋の奥、ベットや机の下、部屋のコーナーや家具の上・・・。住まいには意外とデットスペースがあるものです。最近では使い勝手のよい隙間家具や壁面収納具などもあるので、うまく利用して分類収納を。引越しの荷物整理では、”捨てるわけにはいかないがめったに使わないもの”や”ある時期に使いたいもの”などに出くわします。デッドスペースを活用して、これらを”いざという時使えるもの”にすれば一石二鳥というものです。また、部屋の隅に電話台をつくったり、洗面所の空きスペースに小物入れを設けるなど、頻繁に使うものにもデッドスペースは活用できます。

 

  引越しのプロを120%活用するお得な準備があります。
新居の下見から家財道具のレイアウトが決まったら、間取り図に書き込んでみます。そしてそれを、当日引越しスタッフに手渡しましょう。できれば、天井の高さや窓の位置、コンセントやガス栓の位置など、詳しく書き込んでいるほどベター。計画的に荷入れができ時間短縮につながるうえ、荷入れと同時に家具がきれいにレイアウトできてしまいます。たんすや書棚など大きな家具は、家庭ではわずかな距離を動かすだけでも大変で危険です。さらに、じゅうたんを敷きつめる場合などは、荷入れ前がだんぜんラク。正確に寸法を計り、事前に引越しスタッフに伝えること。それが120%プロの仕事を受けられる”お得な引越し”につながります。
前のページへ次のページへ
HOME > ジュンヴィコラム > 暮らしのウラワザ